郡山市の神社墓地にて、地震で壊れてしまったお墓の修理・補強や、お宮・墓誌の新設
福島県一円にてお仕事をさせていただいております、お墓のTRY(トライ)です。郡山市の神社墓地にて、地震で壊れてしまったお墓の修理や補強、お宮・墓誌の新設をお任せいただきましたのでご紹介いたします。
郡山市神社墓地 リフォーム(外柵改修、お宮と墓誌の新設等)
郡山市内の神社の墓地にお墓をお持ちの方から、お墓についてご相談いただきました。地震でお墓に影響が出てしまってお困りでした。
こちらがご相談いただいたお墓です。お話を伺うと、一昨年の地震で石碑の棹石がズレてしまい、別の石屋さんに頼んで修理をされたそうですが、その棹石が去年の地震でまたズレてしまったとのことで、今回当社にご連絡をくださいました。
二基のお墓があり、ずれてしまったのは向かって左側のお墓でした。確かにボンドで接着をしたようですが、使われているボンドの量も少なく、もう少し工夫して修理をすれば二度目のズレを防げたかもしれません。
近くでよく確認すると、外柵のあちこちにも隙間や割れなどが見られました。こちらは外柵の小柱ですが、上の笠石との間に隙間ができてしまっています。
石が割れたり、積み石に隙間があったりと、よく確認すると色々な点が見られました。外柵の土台の下の土も下がってきているようで、そこへ地震が起きて割れやズレが生じてしまったのはないかと思います。
お客様とお話して、再度修理を行うことになりました。工事にあたって、ご自分達が入る納骨堂のスペースがないのでお宮を建てたいとご希望でしたので、石碑をひとつ移動して新たに建てることになりました。決められているご予算にあわせて図面を作成し、ご提案しました。
ご提案図面です。もともとの石碑や外柵の石は再利用して、ひとつの石碑を右手に移設、中央にお宮を新しく設置します。
完成時のイメージをつかんでいただくために、現地のお写真にカラー図面を埋め込んで見ていただきました。墓誌は、入って右手に設置します。土間は砂利を敷いて仕上げることになりました。ご納得いただいて、工事スタートです!
工事の前に清祓い(きよはらい)をしていただいて、土台の部分を取り外して、古い石碑も取り外しました。ずっと土のままの土間でしたので、根を切って草止めするため土を掘り下げます。
コンクリートを打って草止めします。完成したコンクリートが割れないよう、鉄筋を組んだ場所に生コンクリートを流し込みます。石碑の隣にあるのは新しいお宮の納骨堂です。
外柵の土台の石に鉄筋を取り付けて、石が広がらないよう、新たに打つコンクリートとしっかりつなぎます。
生コンクリートを流し込んで、表面をならしました。所々に水抜き穴も設けています。しっかり固まったら基礎兼草止めのコンクリートが完成します。
納骨堂の底の部分は山砂を敷いて仕上げています。清祓いをしていただいた宮司様のご指導で、中に鎮物(しずめもの)を納めて、その上にさらに山砂をきれいに被せます。
正面後ろの外柵部分です。こちらは土が沈んで崩れかけていたため、小柱を組み直して土台の背中にコンクリートの壁を作って補強することにしました。一旦すべて取り外して基礎を打ってしまえば強度を上げることができますが、そうすると費用も大きくなるので、ご予算の範囲でできる限りの補強を行いました。
全体をきれいに洗浄して、工事完了です!
経年で付いた汚れもずいぶん取れて、石の色合いも感じられるようになっています。外柵の柱などのつなぎ目は劣化が激しかったので、新たにつなぎ直してより頑丈になるように施工しています。
土が沈んでいた部分はこのように仕上がりました。古いお墓の石と新しく作ったコンクリート部分を一体化させて、土留めのような形を取りました。
中央が新しく製作したお宮です。シンプルなお宮がいいとご希望でしたので、ほかのお宮も参考に、色々なタイプの中からシンプルな形のものを白御影石で製作しました。お宮の部分は小叩き仕上げ、下の納骨堂部分は磨き仕上げとなっています。
お客様は、完成したお墓をご覧になってとても喜ばれていました。ご自分達が入るお宮もできたので「これで安心」と満足そうにおっしゃって、「自分が元気なうちはどんどんお参りに来ます」とこれまで同様大切にお参りくださるそうです。このたびは当社にお声かけいただきまして、ありがとうございました。何かお困りの際にはまたお気軽にお声かけくださいませ^^
今回は、神社様の墓地でのお宮作りも含めた、地震後の修理工事でした。神道型の墓地でのお宮作りは、珍しいですが時々あります。実は、お宮の形も関東や関西など土地柄によって様々で、形について神社様に確認したり、儀式的なものを施主様とお話したりしながら進め、私自身も色々学ばせていただくことの多いお仕事になりました。ありがとうございました。